Interlocking’s blog

鉄道信号・模型などなど趣味活録

2020-01-01から1年間の記事一覧

折尾駅周辺連続立体交差事業 鹿児島本線線路切替前調査

来年1月2日に折尾駅が新駅舎に移行し、鹿児島本線ののりばが変更になることから、現地確認してきました。 折尾駅周辺連続立体交差事業に関する詳細は下記リンクをご参照ください。 折尾駅周辺連続立体交差事業 - 北九州市 新しいのりばは仮設通路の掲示に…

プログラムステップ数を測ってみた

自作しているシステムのプログラム総ステップ数が一体いくつになるのかふと気になり調べてみました。 windowsアプリの総ステップ数は実行ステップで32,540行となりました(図1)。 図1:windowsアプリステップ数 ついでに、ポイント制御装置等の機器に組み…

鉄道模型の進路制御システム てっ査鎖錠

今回は当システムでのてっ査鎖錠についてまとめます。 てっ査鎖錠とは、「転てつ器を含む軌道回路内に車両があるとき、その車両によって転てつ器を転換できないように鎖錠すること」です。 当システムにおいても転てつ器を含む軌道回路内に車両が在線してい…

高架化されたえち鉄福井駅・新福井駅について

福井駅連続立体交差事業により、えちぜん鉄道福井駅~福井口駅間が高架に上がりましたので、高架切替後の区間を再訪してきました。 前面展望で三国芦原線方面から確認してゆきます。 まずは新福井駅の上り遠方信号機(1L)。Y、YG、Gの3現示用でした。 写真1…

敦賀駅の新幹線工事進捗状況について

ご無沙汰しております。 先日、北陸新幹線敦賀延伸工事の進捗が気になり、敦賀駅へ行ってまいりました。 サンダーバードに乗車し、大阪から敦賀へ。。 およそ5年ぶりですかね。北陸新幹線延伸後はどうなるか気になる列車です。 次に乗る機会があるのでしょ…

沖縄都市モノレール延伸区間に乗車

ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。 この度、沖縄都市モノレールの延伸区間(首里~てだこ浦西)に乗車してきました。 当方は以前に那覇空港~首里間は乗車しており、延伸開業前までは沖縄県の乗り潰しは100%を維持しておりました。しかし、延伸開業…

鉄道模型の進路制御システム ~運転編~ 自動復位機能

前回記事から1か月ほど間が開いてしまいました。 久しぶりの投稿です。 今回は運転編としまして、Nシステムを使用する際のある機能をご紹介します。 それは、信号扱いを簡素化する「てこ自動復位機能」です。 これは 「てこが反位の時、列車が信号機内方へ…

鉄道模型の進路制御システム ~実用編②~ オフラインシミュレーション

今回はNシステムのオフラインモードによる試験についてお話します。 製作したアプリには配線略図に進路情報が正しく登録されているか、オフラインモードで試験することが可能になっています。オフラインモードとは現場機器とアプリとの通信を断絶し、現場機…

鉄道模型の進路制御システム ~実用編①~ 貨物ヤードと入換標識(線路表示式)

Nシステムを導入した実用的な例として、 以前、入換標識(線路表示式)を使用した貨物ヤード構内の入換運転を再現しました(写真1)。 今回は記事にまとめて再整理します。 写真1:入換標識(線路表示式)と貨物ヤード 入換標識(線路表示式)の動作と実際…

鉄道模型の進路制御システム ~概要編④~ 信号制御機能

概要編第四弾は信号制御機能についてまとめてみました。 信号制御機能は鉄道模型で信号システムを実現するために必須の機能です(写真1)。 写真1:建植された信号機 概要 信号制御機能は安全に目的の線路まで進入できることを信号機を使用して運転士へ示…

三井化学専用線の各種設備

廃止まであと1か月となった三井化学専用線の各種設備を確認してきたので、 記事にまとめてみました。 三井化学専用線の路線図は以下の通り(図1)。 仮屋川操車場、宮浦操車場と三井化学(株)大牟田工場を結ぶ路線です。 図1:三井化学専用線路線図 三井化…

鉄道模型の進路制御システム ~概要編③~ 進路開通操作

概要編第三弾としまして、 今回はアプリ上に作成した配線略図の進路開通操作についてご紹介します。 概要 進路の開通操作とは、信号扱者が信号扱所に設けられた制御盤のスイッチ(てこ・着点ボタンという)を操作し、列車が進入したい方向へ進入できるよう、…

鉄道模型の進路制御システム ~概要編②~ 配線略図作成機能

前回の執筆から1か月以上経ってしまいました... 今回はNシステムの配線略図作成機能についてご紹介します。 私は自由に線路配線を組むことに重きを置いているので、 その使用環境に適合したシステムとしています。 現在運用中のNシステムは自由に配線略図を…

豊後森機関庫ミュージアムへ

本日は久大本線豊後森駅へ行きました。 豊後森には、かつて使用されていた扇状機関庫が残されています(写真1)。 写真1:豊後森扇状機関庫 状態は写真2のように、あまり良くはありません... 鉄筋がむき出しの柱も見受けられ、風雨にさらされています。 …

福岡市営地下鉄空港線・JR筑肥線 姪浜にて

久しぶりの乗り鉄がてら、 福岡市営地下鉄空港線・JR筑肥線境界駅の姪浜駅を見てきました。 写真は姪浜から西唐津方を望む。姪浜から先は地上信号方式となるので、出発信号機が並んでいます。 写真左の線路が4番線、その隣が3番線の順に番号が振られていま…

鉄道模型の進路制御システム ~概要編①~

自宅の鉄道模型レイアウトに導入している信号システムを紹介したいと思います。 当レイアウトは独自に製作した信号システムを導入しています。 画面デザインは実際の鉄道で使用されているCTC操作卓画面をイメージして設計・製作しています(図1)。 このシ…

鹿児島市電 鹿児島駅前の中継信号機のハナシ

先日、鹿児島市電の鹿児島駅前の駅舎及び各種設備について巡ってきました。 写真1:鹿児島駅前駅舎 鹿児島駅前は1月31日をもって休止になります。過去にも訪れたことがあるのですが、 時間の都合で詳しく見て回れませんでした。今回は鹿児島駅前をメインに…

~ご挨拶~ ブログ始めました

ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 ブログ主のmoimoiです。 当ブログは鉄道の話題を中心に、運営してゆきます。 筆者は鉄道分野に興味があり、乗り鉄、模型鉄、信号鉄です。 電子工作にも興味があり、鉄道模型に電子技術を導入して電飾や信号システム…