2023年3月18日に開業した東急・相鉄新横浜線。開業直前に東横線日吉駅のようすを見に行ってましたのでご紹介します。
【目 次】
まえおき
神奈川東部方面線として運輸政策審議会答申第18号*1の中で計画され、事業化されていた東急新横浜線は2023年3月18日に開業し、計画されていた全線が開業しました。
東急東横線の日吉駅は新横浜線との接続駅となり、構内の改良が進められていました。
※以降に掲載する写真は開業2週間前に撮影したものです。
構内
2番線の新横浜方です。
2番線の新横浜方は日吉駅終着の列車が折り返すためのシーサスクロッシング(後述)が設置され、従来あったホームは元住吉方へ移動し、運用されています。
ホームがあった位置は工事用の柵で覆われています。
2・3番線間に追加されたシーサスクロッシング
日吉駅では2・3番線間にシーサスクロッシングが追加されています。
日吉駅終着の列車はここで引き上げ線に入り、折り返します。
写真左は日吉駅始発西高島平行列車と日吉終着の列車です。
2番線に到着した列車は新設された入換信号機で入換を開始します。
撮影した時の進路表示機は「8」を示し、シーサスを交差方向に走行して新横浜線上り線に留置されました。
写真は移動中ではなく、留置中の車両です。ホーム端部に車両が被っており、暫定的な運用をしていることが感じ取れました。
車両の手前を見ると、
絶縁継目が見えます。入換を行った車両はシーサスクロッシングとの軌道回路境界ギリギリで停車し、有効長があまりないことが分かります。
車両が移動したところで、新横浜線上り線を見てみると、
上り線の勾配上に「車両停止標識」が見えます。手前には6両(青■)の停止位置目標、レール間に8両も僅かに見えます。
勾配上に車両を留置するとは恐るべし東急。
2番線の元住吉方
2番線の元住吉方です。
目黒線8両化*2と新横浜線工事に伴い、従来6両分しか無かったホームは8両化対応のために、元住吉方へ延伸されています。
延伸した端部の柵は工事の柵で囲まれており、仮設のように見えます。将来的には2・3番線間のシーサスクロッシングを撤去し、ホームドアの移設をするのでしょうか。
時刻表・路線図
1・2番線ホーム内の時刻表および路線図です。
1番線の時刻表です。
案内板内の内容は既に新横浜線開業後の内容に置き換わっており、改正前ダイヤの時刻表は手前に貼られていました。これはダイヤ改正前によく見られる光景ですね。
2番線側の時刻表です。
降車ホームであった2番線は新横浜線直通のホームとして利用されるため、新横浜線のみの時刻表に置き換わっていました。写真は開業前のため、「調整中」の貼り紙が貼られています。
続いて東急線路線図です。
こちらも既に新横浜線開業後に置き換わっていました。
駅名標
ホーム上の駅名標、1番線側です。
こちらは綱島駅のみの表示で、新横浜線の記載はありませんでした。
2番線側の駅名標です。
横浜方、新横浜方はシール化され、新横浜線の内容は隠されていました。
1番線の壁に取り付けられている駅名標です。
壁には東急新横浜線開業日の表示がありました。既に新横浜線方面へ分岐する表示があり、隠されていませんでした。開業当日の作業省略のためだったのでしょう。
番線案内標
1番線、横浜・元町中華街方面の番線案内標です。
開業前の表示はシール化され、新横浜線開通後の内容を反映したものが隠れていることが分かります。
続いて、2番線の番線案内標。
2番線は開業前まで降車ホームとして運用されていました。
こちらも既に案内標は新横浜線が反映された内容に置き換わっていました。
拡大すると、1番線同様に、新横浜・二俣川の文字が隠れていることが読み取れます。
おわりに
神奈川東部方面線として長らく工事が続いていましたが、ついに開業しましたね。
近いうちに調査へ出向こうと思います。
それでは。
ブロググループに参加することにしました。
良ければリンク↓↓をクリック頂けるとありがたいです。
*1:国土交通省運輸政策審議会:運輸政策審議会答申第18号(平成12年1月27日):2023年3月25日閲覧:東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について
*2:東急電鉄株式会社:2022年4月上旬から目黒線において8両編成列車の営業を順次開始2022年4月上旬から目黒線において8両編成列車の営業を順次開始:2022年1月27日:2023年3月25日閲覧:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20220127-3.pdf