2023年3月18日のダイヤ改正で話題となったほくほく線の近況を確認してきた。
【目 次】
まえおき
2023年3月18日、ほくほく線はダイヤ改正を実施しました。
2023 年 3 月 18 日 ほくほく線ダイヤ改正(北越急行株式会社公式サイトリンク)
今回の改正により、下記の変更となりました。
- 快速・超快速の運転取り止め、全列車各駅停車化
- 営業最高速度を110km/hから95km/hに引き下げ
ローカル鉄道としての色がより強くなったほくほく線。数年前に超快速を乗って以来、ダイヤ改正後の現状確認で訪れてみました。
こちらに乗車しました。
犀潟駅で信越線から分岐
JR信越線との分岐駅、犀潟駅。その上り場内信号機です。進路予告機が付属しています。
列車は中線へ分岐します。
速度制限45km/hで分岐します。おそらく最も有名な速度制限でしょう。
犀潟駅で停車した後、保安装置をATS-Pへ切り換えてほくほく線へ。
出発信号機は進路表示機の右方向を表示しつつ、通過してゆきます。
信越線下り本線の出発信号機も同時に開通していました。
犀潟~くびき駅間
犀潟駅を出発してしばらく高架区間を走行すると、第2閉そくの中継信号機が見えてきます。
現在は灯器は1個のみになっています。かつては高速進行中継信号を現示するために、2個設置されていました。
続いて、第1閉そく信号機。
こちらは高速進行信号を現示できる5灯式が現存していました。
くびき駅
場内信号機は3灯式の信号機に置き換わっていました。
本線の出発信号機も同様に3灯式へ置き換わっています。
儀明信号場
ほくほく線内では唯一稼働状態となった儀明信号場。
本線側の場内信号機は写真の通り5灯式のままでした。
まつだい駅
やや進んでまつだい駅まで来ました。
トンネルを抜けるとすぐに場内信号機が見えてきます。
こちらは6灯式の信号機が引き続き稼働しています。ほくほく線内は5灯式が多いですが、まつだい駅では6灯式です。
まつだい駅の分岐器です。ノーズ可動の分岐器であり、電気転てつ機が2台設置されています。
まつだい駅の出発信号機。
5灯式の信号機が本線・副本線共に残っています。9両の停止位置目標も残っており、
特急はくたかが走行していた時代から変化はあまり無いようです。
十日町駅
十日町駅の上り場内信号機です。
通過線は使用停止されており、信号機は横向きとなっています。
その分岐器。45km/hの速度制限を受けて左へ分岐します。
通過線は使用停止してから時間が経過しているため、苔が目立ちます。
十日町駅で対向列車の待ち合わせのため、しばらく停車となりました。
ホームに降り立ち、設備を観察してみます。
ホームから通過線を見ます。
通過線の出発信号機は使用停止中のため、横を向いています。
通過線の停目も見えます。撤去しなかったのは何故でしょうか。
通過線の設備は撤去されることなく、残っており、ATS-P地上子もそのままです。
レールの錆び具合と苔の多さに時の経過を感じます。
ホーム上には9両停目がそのままに残されています。
六日町駅
上越線との接続点、六日町の場内信号機です。
列車は六日町駅の4番線へ。進路表示機は3進路用ですが、4・5番線用として使用されています。
4・5番線へ向かう分岐器です。45km/h制限で通過してゆきます。
4番線の出発信号機です。
このまま列車の終着駅である越後湯沢駅まで乗車しました。
おわりに
数年ぶりにほくほく線を訪れました。
超快速がなくなり、ますますローカル線としての色が強くなってきました。
地方路線にしては豪華な設備満載の路線なだけに、経費もかかるのでしょう。
定期は難しくても繁忙期に超快速を復活させたりと他の地方私鉄にはない色を出し続けてほしいところです。
それでは。
ブログランキングに参加しています。
下記リンクをクリック頂けるとありがたいです。